我が家には昨年女の子が生まれ、今年初節句です。
お雛様を買いにいくのですが、いつから飾っていいのでしょうか?飾る時期って決まっているのでしょうかね。
せっかくなので早めに飾って、飾り方も可愛くしたいと思います。
先日、お雛様の飾る時期をネットで調べたのですが、雨水(うすい)の日といわれる日に出すのだそうです。この雨水の日は毎年日にちが違うみたいで、今年は2月19日のようです。
この雨水の日に、お雛様を飾ると、「良い伴侶に恵まれる」ということみたいです。
雨水というのは、雪が雨に変わって、雪が溶け始める頃という意味のようで、春を感じてきたら、お雛様を出しましょうってことですね。
今年初めての雛祭りなので、今から楽しみです!
2月19日には飾れるように今から準備しようと思います。
この前友人から聞くと、お雛様ってお手入れが結構大変みたいで、人によってはカビをはやしてしまう人もいるみたいです。
せっかくのお雛様にカビをはやしてしまってはもったいないので、丁寧に扱っていこうと思います。